|
今月の新着は太字で、お勧め品は赤字で表示しております。
中国語簡体字は出来る限り日本語の漢字に置き換えていますが、
不可能な場合は一部意訳したものがあります。ご了解ください。
組み物の発行年度は、その中で最も新しいものを記載しています。
番 号 | 書 名 | 著 者 | 発 行 所 | 年度 | 価 格 | 程 度 |
005-032 | 東洋文庫 東洋紀行 全3冊 | G. クライトナー | 平凡社 | 1992 | 2370 | 少々書込 |
005-198 | 東洋文庫 日本アルプス登攀日記 | W. ウェストン | 平凡社 | 1995 | 750 | 蔵書印 |
005-199 | 東洋文庫 中国講談選 | 立間祥介・編訳 | 平凡社 | 1969 | 1080 | 普通 |
005-205 | 東洋文庫 六朝詩選俗訓 | 江南先生・訓訳 | 平凡社 | 2000 | 品切 | 美品 |
005-219 | 東洋文庫 清末政治思想研究 全2冊 | 小野川秀美 | 平凡社 | 2009 | 品切 | 美品 |
005-221 | 東洋文庫 制度通2 | 伊藤東涯 | 平凡社 | 2006 | 2160 | 美品 |
005-227 | 東洋文庫 和漢三才図会5 | 島田勇雄・他訳注 | 平凡社 | 1986 | 970 | 普通 |
005-230 | 東洋文庫 和漢三才図会8 | 島田勇雄・他訳注 | 平凡社 | 1987 | 970 | 本体美品 |
005-232 | 東洋文庫 和漢三才図会10 | 島田勇雄・他訳注 | 平凡社 | 1988 | 970 | 普通 |
005-233 | 東洋文庫 和漢三才図会11 | 島田勇雄・他訳注 | 平凡社 | 1988 | 970 | 本体美品 |
005-236 | 東洋文庫 和漢三才図会14 | 島田勇雄・他訳注 | 平凡社 | 1989 | 970 | 本体美品 |
005-242 | 東洋文庫 中国思想のフランス西漸 全2冊 | 後藤末雄 | 平凡社 | 1969 | 1400 | 普通 |
005-248 | 東洋文庫 長安の春 | 石田幹之助 | 平凡社 | 1967 | 品切 | 小口しみ |
005-257 | 東洋文庫 朝鮮歳時記 | 洪錫謨・他 | 平凡社 | 1977 | 640 | 普通 |
005-259 | 東洋文庫 西学東漸記 容?自伝 | 百瀬弘・訳注 | 平凡社 | 1969 | 品切 | 少々汚れ |
005-267 | 東洋文庫 東洋紀行1 | G・クライトナー | 平凡社 | 1992 | 1080 | 美品 |
005-273 | 科挙史 東洋文庫 | 宮崎市定 | 平凡社 | 1987 | 品切 | 普通 |
005-278 | 東洋文庫 魏書釈老志 | 塚本善隆・訳注 | 平凡社 | 1990 | 品切 | 美品 |
005-281 | 東洋文庫 中国講談選 | 立間祥介・編訳 | 平凡社 | 1969 | 品切 | 美品 |
005-285 | 東洋文庫 中国思想のフランス東漸 全2冊 | 後藤末雄 | 平凡社 | 1969 | 1760 | 普通 |
005-288 | 東洋文庫 漢字の世界 中国文化の原点 全2冊 | 白川静 | 平凡社 | 1976 | 品切 | 美品 |
005-297 | 東洋文庫 燕京歳時記 北京年中行事 | 小野勝年・訳 | 平凡社 | 1967 | 770 | 普通 |
005-309 | 東洋文庫 中国社会風俗史 | 秋田成明・編訳 | 平凡社 | 1969 | 品切 | 美品 |
005-319 | 東洋文庫 東アジア民族史1 正史東夷伝 | 井上秀雄・他訳注 | 平凡社 | 1974 | 660 | 普通 |
005-327 | 東洋文庫 剪燈新話 | 飯塚朗・訳 | 平凡社 | 1997 | 660 | 裸本 |
005-345 | 東洋文庫 中国の花譜 | 佐藤武敏 | 平凡社 | 1997 | 2750 | 本体美品 |
005-350 | 東洋文庫 漢字の世界1・2 2冊 | 白川静 | 平凡社 | 1976 | 1100 | 普通 |
005-352 | 東洋文庫 論語徴1・2 全2冊 | 小川環樹・訳注 | 平凡社 | 1994 | 品切 | 美品 |
005-354 | 東洋文庫 戦国策3 | 常石茂・訳 | 平凡社 | 1994 | 1100 | 本体美品 |
005-356 | 東洋文庫 李賀歌詩編1 蘇小小の歌 | 原田憲雄・訳注 | 平凡社 | 1998 | 品切 | 裸本 |
005-358 | 東洋文庫 中国の伝統と革命 全2冊 | 仁井田陞 | 平凡社 | 1974 | 品切 | 普通 |
005-372 | 東洋文庫 教坊記・北里志 | 斎藤茂・訳注 | 平凡社 | 1992 | 品切 | 裸本 |
005-375 | 東洋文庫 入蜀記 | 陸游・著 岩城秀夫・訳 | 平凡社 | 1986 | 品切 | 本体美品 |
005-378 | ワイド版東洋文庫 四書五経 中国思想の形成と展開 | 竹内照夫 | 平凡社 | 2003 | 1760 | 美品 |
005-380 | 東洋文庫 四民月令 漢代の歳時と農事 | 渡部武・訳注 | 平凡社 | 1987 | 品切 | 普通 |
005-381 | 東洋文庫 漢書郊祀志 | 狩野直禎・他訳注 | 平凡社 | 1987 | 品切 | 普通 |
005-383 | 東洋文庫 中国人の宗教 | マルセル・グラネ 栗本一男・訳 | 平凡社 | 1999 | 1100 | 少々線引 |
005-384 | 東洋文庫 中国神話 | 聞一多 中島みどり・訳注 | 平凡社 | 1991 | 品切 | 裸本 |
005-385 | 東洋文庫 鏡の国の孫悟空 西遊補 | 荒井健・他訳 | 平凡社 | 2002 | 1430 | 美品 |
005-386 | 東洋文庫 幽明録・遊仙窟・他 | 前野直彬・他訳 | 平凡社 | 1974 | 品切 | 函やけ |
005-389 | 東洋文庫 板橋雑記・蘇州画舫 | 岩城秀夫・訳 | 平凡社 | 1971 | 品切 | 函やけ |
005-390 | 東洋文庫 中国社会風俗史 | 秋田成明・編訳 | 平凡社 | 1986 | 品切 | 普通 |
005-391 | 東洋文庫 大唐西域記 全3冊 | 水谷真成・訳注 | 平凡社 | 2004 | 品切 | 美品 |
005-392 | 東洋文庫 断鴻零雁記 蘇曼殊・人と作品 | 飯塚朗・訳 | 平凡社 | 1988 | 1100 | 美品 |
005-393 | 東洋文庫 教坊記・北里志 | 斎藤茂・訳注 | 平凡社 | 1992 | 品切 | 美品 |
005-397 | 東洋文庫 清代学術概論 | 小野和子・訳注 | 平凡社 | 1974 | 1650 | 普通 |
005-398 | 東洋文庫 魏書釈老志 | 塚本善隆・訳注 | 平凡社 | 1990 | 品切 | 美品 |
005-399 | 東洋文庫 中国笑話選 江戸小咄との交わり | 松枝茂夫・他訳 | 平凡社 | 1976 | 品切 | 普通 |
005-400 | 東洋文庫 白居易詩鈔 附中国古詩鈔 | 森亮・訳 | 平凡社 | 1987 | 880 | 本体美品 |
005-402 | 東洋文庫 六朝詩選俗訓 | 都留春雄・他校注 | 平凡社 | 2000 | 1760 | 美品 |
005-403 | 東洋文庫 六朝詩選俗訓 | 都留春雄・他校注 | 平凡社 | 2000 | 1540 | 頁折れ |
005-404 | 東洋文庫 天工開物 | 藪内清・訳注 | 平凡社 | 2010 | 品切 | 美品 |
005-407 | 東洋文庫 東洋における素朴主義の民族と文明主義の社会 | 宮崎市定 | 平凡社 | 1989 | 品切 | 美品 |
005-408 | 東洋文庫 鹿洲公案 清朝地方裁判官の記録 | 宮崎市定・訳 | 平凡社 | 1973 | 品切 | 普通 |
005-409 | 東洋文庫 維摩経 不思議のさとり | 石田瑞麿・訳 | 平凡社 | 1979 | 1100 | 普通 |
005-411 | 東洋文庫 清嘉録 蘇州年中行事 | 中村喬・訳注 | 平凡社 | 1988 | 品切 | 美品 |
005-414 | 東洋文庫 東方見聞録 全2冊 | 愛宕松男・訳注 | 平凡社 | 1988 | 品切 | 美品 |
005-415 | 東洋文庫 元曲五種 | 池田大伍・訳 | 平凡社 | 1975 | 1100 | 函やけ |
005-416 | 東洋文庫 捜神記 | 竹田晃・訳 | 平凡社 | 1988 | 品切 | 美品 |
005-419 | 東洋文庫 清朝史通論 | 内藤湖南 | 平凡社 | 1993 | 品切 | 美品 |
005-500 | 東洋文庫 世説新語 全5冊 | 井波律子・訳注 | 平凡社 | 2013 | 品切 | 美品 |
005-501 | 東洋文庫 李賀歌詩編 全3冊 | 原田憲雄・訳注 | 平凡社 | 1998 | 品切 | 美品 |
005-502 | 東洋文庫 袁枚 十八世紀中国の詩人 | 加島祥造・他訳注 | 平凡社 | 2007 | 品切 | 美品 |
005-503 | 東洋文庫 花間集 晩唐・五代の詞のアンソロジー | 青山宏・訳注 | 平凡社 | 2011 | 品切 | 美品 |